HOME


古典和歌


※歌人名のリンクはブログの記事へ

万葉集

東の野にかぎろひの立つ見えて かへり見すれば月かたぶきぬ  [柿本人麻呂]

安騎の野に宿る旅びとうちなびき いも寝らめやもいにしへおもふに  [柿本人麻呂]

み熊野の浦の浜木綿百重なす 心は念へど直に逢わぬかも  [柿本人麻呂]

天(あめ)の海に雲の波立ち月の船 星の林に漕ぎ隠る見ゆ  [柿本人麻呂]

ひさかたの天の香具山この夕 霞たなびく春立つらしも [柿本人麻呂]

水伝う磯の浦みの岩つつじ 茂く咲く道をまたも見むかも  [日並皇子舎人]

朝なぎに来寄る白波見まく欲り 我はすれども風こそ寄せね  [詠み人知らず]

いはばしる垂水の上のさわらびの 萌え出づる春になりにけるかも  [志貴皇子]

君が行く道の長手を繰り畳ね 焼き滅ぼさむ天の火もがも  [狭野茅上娘子]

味真野に宿れる君が帰り来む 時の迎へを何時とか待たむ  [狭野茅上娘子]

安積香山影さへ見ゆる山の井の 浅き心を我が思はなくに  [陸奥国前采女]

山吹の立ちよそひたる山清水 汲みに行かめど道の知らなく  [高市皇子]

あをによし奈良の都にたなびける 天の白雲見れど飽かぬかも  [作者不詳]

田子の浦ゆうち出でてみれば真白にぞ 富士の高嶺に雪は降りける  [山部赤人]

わりもなく降りくる雨か三輪が崎 佐野のわたりに家もあらなくに  [長忌寸奥麿]

淡雪のほどろほどろに降りしけば 奈良の都し思ほゆるかも  [大伴旅人]

わがやどのいささ群竹吹く風の 音のかそけきこの夕かも  [大伴家持]

春の野に霞たなびきうらがなし この夕光にうぐいす鳴くも  [大伴家持]

沫雪の庭に降りしき寒き夜を 手枕まかず一人かも寝む  [大伴家持]

立山に降りおける雪を常なつに 見れども飽かず神柄ならし  [大伴家持]

雪の上に照れる月夜に梅の花 折りて贈らむ愛しき児もがも  [大伴家持]

春の苑(その)紅(くれない)にほふ桃の花 下てる道に出で立つをとめ  [大伴家持]

もののふの八十をとめらが汲みまがふ 寺井の上のかたかごの花  [大伴家持]

初春の初子の今日の玉箒 手に執るからにゆらく玉の緒  [大伴家持]

新しき年の初めの初春の 今日ふる雪のいや頻け吉事  [大伴家持]

見渡せば春日の野辺に霞たち 咲きにほへるは桜花かも  [よみ人しらず]

梅が枝に鳴きて移ろふ鶯の 羽白妙に淡雪ぞ降る  [よみ人しらず]

我が里に大雪降れり大原の 古りにし里に降らまくは後 [天武天皇]

古今和歌集

秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる  [藤原敏行]

君ならで誰にか見せむ梅の花 色をも香をも知る人ぞ知る  [紀友則]

さくら花ちりぬる風のなごりには 水なきそらに浪ぞたちける  [紀貫之]

思ひやる越の白山知らねども 一夜も夢に越えぬ夜ぞなき  [紀貫之]

川風のすずしくもあるかうち寄する 波とともにや秋は立つらむ  [紀貫之]

さむしろに衣かたしき今宵もや 我をまつらん宇治の橋姫  [詠み人知らず]

雪のうちに春は来にけり うぐひすのこほれる涙今やとくらむ  [二条の后]

袖ひぢてむすびし水のこほれるを 春立つけふの風やとくらむ  [紀貫之]

霞立ち木の芽も春の雪降れば花なき里も 花ぞ散りける  [紀貫之]

雪降れば冬ごもりせる草も木も 春に知られぬ花ぞ咲きける  [紀貫之]

木のまよりもりくる月の影見れば 心づくしの秋は来にけり  [詠み人知らず]

秋は来ぬ紅葉は宿に降りしきぬ 道踏み分けて訪ふ人はなし  [詠み人知らず]

ほととぎす鳴くや五月のあやめ草 あやめも知らぬ恋もするかな  [詠み人知らず]

新古今和歌集

さびしさはその色としもなかりけり 槇立つ山の秋の夕暮れ  [寂蓮]

昔おもふ草の庵の夜の雨に 涙な添へそ山ほととぎす  [藤原俊成]

うちしめり菖蒲(あやめ)ぞかをるほととぎす 鳴くや五月の雨の夕暮れ  [藤原良経]

心なき身にもあわれは知られけり 鴫(しぎ)立つ沢の秋の夕暮れ  [西行]

世の中を思えばなべて散る花の わが身をさてもいづちかもせむ  [西行]

岩間閉ぢし氷も今朝は解け初めて 苔の下水道求むらむ  [西行]

風になびく富士の煙(けぶり)の空に消えて ゆくえも知らぬわが思ひかな  [西行]

見わたせば花も紅葉もなかりけり 浦のとまやの秋の夕暮れ  [藤原定家]

駒とめて袖うち払う陰もなし 佐野のわたりの雪の夕暮  [藤原定家]

春の夜の夢の浮橋とだえして 峰に別るる横雲の空  [藤原定家]

梅の花にほひをうつす袖のうへに 軒漏る月のかげぞあらそふ  [藤原定家]

梅が香に昔を問へば春の月 答えぬ影ぞ袖にうつれる  [藤原家隆]

風かよふ寝ざめの袖の花の香に かをるまくらの春の夜の夢  [俊成女]

枕だに知らねばいはじ見しままに 君かたるなよ春の夜の夢  [和泉式部]

雪のみや降りぬとは思ふ山里に われも多くの年ぞ積もれる  [紀貫之]

花の香に衣は深くなりにけり 木の下陰の風のまにまに  [紀貫之]

山ふかみ春とも知らぬ松の戸に たえだえかかる雪の玉水  [式子内親王]

跡もなき庭の浅茅にむすぼほれ 露の底なる松虫のこゑ  [式子内親王]

このごろは花も紅葉も枝になし しばしな消えそ松の白雪  [太上天皇]